地域支えあい寄付金について
コロナ禍の影響等で生活にお困りの方への支援活動のため、子どもや若者等、立川の未来を担う次世代を応援するため、ともに生きる豊かな地域社会の実現に向けた寄付金を募集します。
「地域支えあい寄付金申込書」に必要事項をご記入のうえ、FAX もしくはメールにてお申込みください。お振込確認後、領収書を送付させていただきます。
※社会福祉法人に対する寄付金は所得税法上、寄付金控除の対象となる[特定寄付金]に該当します。寄付金領収書が必要な場合は、必ずご連絡をお願いします。
※振込の際は振込手数料をご負担いただきます。
寄付申込先
立川市社会福祉協議会 地域活動推進課経営総務係
〒190-0013 立川市富士見町 2-36-47 立川市総合福祉センター内
TEL:042-529-8300 FAX:042-529-8714
E-mail: info@tachikawa-shakyo.jp
お振込み口座
金融機関 : みずほ銀行 立川支店 普通 3083039
名義 : 社会福祉法人立川市社会福祉協議会 会長 鈴木茂
金融機関 : 多摩信用金庫 本店 普通 5532962
名義 : 社会福祉法人 立川市社会福祉協議会 会長 鈴木茂
※2022年3月31日まで募集させていただきました新型コロナウイルス対策地域支援寄付金につきましては、後日ご報告させていただきます。
地域支えあい活動助成のご案内
新型コロナウイルス感染拡大以降の地域づくりを主な目的として、子どもたちや高齢者、障害者、生活困窮者等への支援活動を行う団体等へ助成をします。詳しくはガイドをご参照ください。
- 助成対象期間 2022年6月1日(水)~2023年3月31日(金)
- 申請受付期間 2022年5月20日(金)~2023年2月28日(火)
助成対象活動例
- フードパントリー活動・・・食材費、配達に関する諸経費など
フードパントリーとは
生活困窮やひとり親家庭など、何らかの理由で十分な食事をとることができない状況の人々に食品を無料で提供する支援のことです。 - 子どもや若者の居場所づくりや孤立の防止に関する活動など
例)ワークショップや講座の開催、学習支援に関する費用など - そのほか・・・地域での多世代交流など
※あくまでの活用一例です。活動や助成内容についてはお気軽にご相談ください。 - 助成対象団体等 市内に活動拠点が設置されているか、または立川市民を対象に活動をする3人以上で構成されている団体
- 助成金額 1つの活動に対し、上限 5万円 (原則)
ガイド、助成金申請書、誓約書、活動報告書
連絡先
寄付に関すること
立川市社会福祉協議会 地域活動推進課 経営総務係
〒190-0013 立川市富士見町2-36-47 立川市総合福祉センター内
TEL:042-529-8300
FAX:042-529-8714
E-mail: info@tachikawa-shakyo.jp
地域支えあい助成に関すること
立川市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センターたちかわ
〒190-0013 立川市富士見町2-36-47 立川市総合福祉センター内
TEL:042-529-8323
FAX:042-529-8714