障がいのある人もない人も暮らしやすい立川を考える会

おおきな

活動場所 総合福祉センター
地図
TEL 090-7729-4911
FAX 042-535-4751
Eメール nonkinatarou@jcom.zaq.ne.jp
HP
代表者名 野々 久美子
団体の紹介 障害を越えて繋がることで障害理解の輪をさらに広め、より暮らしやすい地域社会をつくりたいと設立した市内で活動する障害者団体、事業所のネットワークの会ですが、個人での参加も歓迎です。
2017年4月、「立川市障害のある人もない人も共に暮らしやすいまちをつくる条例」が施行されましたが、当会は障害についての理解を広める活動を通し、市民一人ひとりが尊重され、障害のある人もない人も共に生きる地域社会を目指しています。
活動内容 【活動日時】月1回・不定期、土曜日
【活動内容】例会(障害のある人が暮らしやすいまちについて等)、障害啓発動画作成の話合い

活動希望者へのメッセージ 障害のある皆さんの困った事例を集めるなかで、障害のある人が暮らしやすいまちは多くの人が暮らしやすいまちだということに確信を持ちました。
スロープのあるお店が増えたり、耳が聞こえにくい人に気持ちよく筆談をしてもらえたり、車イスで買い物に行ったときに気軽に高いところのものを取ってもらえたら高齢になっても安心です。障害のある人が少し大きな声を出したり、動きが多動であっても普通に接してくれる地域だったら、認知症になっても家族が一緒に外出しやすいかもしれません。
障害の有無に関わらず、会の趣旨に賛同して下さる方の入会をお待ちしています。
一緒に、障害のある人もない人も暮らしやすいまちを考え、そんなまちになりように活動していけたらと思います。
チラシ画像
チラシPDF